2024-06-19
大原幽学(おおはらゆうがく) 1797(寛政9年)~1858(安政5年)世の中が混乱した江戸幕末期に当時荒れ果てていた下総国香取郡長部(ながべ)村(現在の千葉県旭市長部)で、農民の教化と農村の改革に取り組み大きな実績を残 […]
2024-05-26
鈴木貫太郎(すずき かんたろう)1868(慶応3)年~1948(昭和23)年関宿(せきやど)藩の飛地領代官・鈴木由哲の長男として和泉国(現在の大阪府堺市)で生まれ、幼少期を関宿(現在の千葉県野田市)で過ごす。日清戦争、日 […]
2023-07-08
金谷総蔵(かなやそうぞう) 1848(嘉永元)年~1892(明治25)年 明治時代の農業指導者。下総・鎌数村(現在の千葉県旭市)の名主。明治11年に県令・柴原和(やわら)の落花生栽培を奨励。この土地に適していると考えた総 […]
2023-07-04
青木 昆陽(あおき こんよう) 1698(元禄11)年~1769(明和6)年 江戸時代中期の儒者・蘭学者。京都の伊藤東涯に学び、江戸で書物方となる。幕府の命令により古文書の調査・収集をしたり蘭学を学んだりした。後に評定所 […]
2023-06-27
伊藤 音次郎(いとう おとじろう) 1891(明治24)年~1971(昭和46)年 日本の民間航空の先駆者。現在の千葉市美浜区に伊藤飛行機研究所を設立して多くのパイロットを育て、国産機の開発にも努めた。1916年の東京 […]
2023-06-27
菱川 師宣(ひしかわ もろのぶ) 1618(元和4年)年~1694(元禄7)年 江戸時代前期の浮世絵師。安房から江戸へ出て狩野派・土佐派・長谷川派などから学んだ。絵画の新たな領域を開拓し、浮世絵の確立者と言われている。「 […]
2023-06-18
石川 倉次(いしかわ くらじ) 1859(安政6)年~1944(昭和19)年「日本点字の父」といわれている。フランスのルイ・ブライユが考案した6点点字をもとに日本語点字の基礎を築き、日本に点字を広めた。写真肖像は筑波大学 […]
2023-06-11
日蓮(にちれん) 1222年(貞応1)年~1282( 弘安5)年鎌倉時代の僧。日蓮宗の開祖。鎌倉・比叡山などで修行。仏の教えで最も大事なのは法華経であると悟り、安房・清澄山で日蓮宗を開いた。日蓮は他宗を激しく批判したため […]
2023-04-30
千葉 常胤(ちば つねたね) 1118(元永1)年~1201(建仁1)年 平安時代末から鎌倉時代初期にかけての武将。石橋山の戦いに敗れて安房に逃れた源頼朝らに協力して鎌倉幕府を成立させた。後に下総守 […]
2023-04-22
津田梅子 感想文祭り 応募受付中 (令和6年7月1日~令和7年6月30日) 津田 梅子(つだ うめこ) 1864(元治1)年~1929(昭和4)年 日本における女子教育の先駆者。日本初の女子留学生の一人として6歳でアメ […]