明智光秀

明智光秀(あけちみつひで) ~1582(天正10)年 明智氏は清和源氏の土岐氏支流の一族。美濃の明智城(岐阜県可児市)で生まれたとされているがくわしくはわかっていない。越前一条谷の朝倉義景に10年ほど仕えたのち、足利義昭、織田信長に仕えた。比叡山焼き討ち後の1571年(元亀2)年に信長から近江国滋賀郡が与えられ、大津(滋賀県)に坂本城を築城し城主となった。1575(天正3)年、丹波を攻略した光秀は丹波亀山城主となるが、1582(天正10)年京都の本能寺で織田信長を討ち、二条御所で息子信忠を自刃に追いやる(本能寺の変)。直後に自らも織田信孝・羽柴秀吉らに敗れて討ち取られたとされる(山崎の戦い)。

①明智光秀はどんな人?

【戦国時代 勢力図】織田信長の誕生から徳川家康の天下平定まで!戦国大名たちの勢力の変遷が地図でわかる! ゼロカラ 〜0から学ぶ大人の教養〜

1467年の信長誕生から1615年の大坂夏の陣・徳川家康の天下平定まで戦国時代の勢力図変遷が4分ほどで見ることができます。

【明智光秀ってどんな人!? 】①明智光秀はどんな顔をしていたの?  京都・亀岡市【公式】

1575(天正3)年、丹波を平定した明智光秀は、丹波亀山城主として城や城下町の基礎を築きました。この動画は亀岡市・教育委員会制作で、1つ2分ほどの長さですが亀岡の歴史にからめ、わかりやすく明智光秀に迫っています。

【明智光秀ってどんな人!? 】②明智光秀ってこんな人だった!

【明智光秀ってどんな人!? 】③明智光秀の好物は?

【明智光秀ってどんな人!? 】④亀岡は前は亀山だった!

【明智光秀ってどんな人!? 】⑤亀岡にはお城がいっぱい!

【明智光秀ってどんな人!? 】⑥敵は本能寺にあり!

③明智光秀の生き方から学ぼう

戦国武将の生涯 明智光秀の歴史年表 刀剣ワールド

明智光秀の生まれについてはいろんな説があります。ここでは美濃の守護代であった土岐氏の支流明智一族の説を取っています。

第1章 明智光秀 謎に包まれた戦国武将の生涯  福知山光秀ミュージアム   

先にも書きましたが、明智光秀は出生や浪人時代などわからないことも多い人物です。信長のもとで活躍し城主にまでなり、本能寺で信長を討ちますが、それも理由などいまもなお多くの部分が謎のままです。

【安土桃山時代】161 明智光秀謀反!本能寺の変と山崎の戦い【日本史】 youtube高校

明智光秀というと本能寺の変ですが、1582年に織田信長が武田勝頼をほろぼしたところから流れを詳しく説明しています。

さらに学ぼう

知られざる明智光秀をたずねて  福知山市秘書広報課

1579(天正7)年に丹波を平定した光秀は、土塁の城であった横山城を改築して居城とし、城下町の整備を行ないました。明智光秀が福知山をおさめたのはわずか3年でしたが、名君として慕われその足跡が今も残っています。

光秀の生き様 福井にたどる  福井県公式サイトふくいドットコム

福井全県にある光秀ゆかりの場所を紹介しています。

岐阜,福井,安土桃山,武将,AK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA