2024-07-03
道元(どうげん)1200(正治2)年~1253(建長5)年鎌倉時代初期の禅僧。日本における曹洞宗の開祖。釈迦と同じくひたすら坐禅にうちこむことが最高の修行であるとして「只管打坐」を主張した。その著『正法眼蔵』は、和辻哲郎 […]
2024-06-19
大原幽学(おおはらゆうがく) 1797(寛政9年)~1858(安政5年)世の中が混乱した江戸幕末期に当時荒れ果てていた下総国香取郡長部(ながべ)村(現在の千葉県旭市長部)で、農民の教化と農村の改革に取り組み大きな実績を残 […]
2024-06-19
栄西(えいさい・ようさい)1141(永治元)年~1215(建保3)年備中(岡山県)出身。平安時代末期から鎌倉時代初期の僧。臨済宗の開祖。修業の後、南宋へ留学。南宋では禅宗が繁栄しており日本仏教の精神の立て直しのために禅を […]
2024-06-19
法然(ほうねん) 1133(長承2)年~1228(安貞2)年平安時代末期~鎌倉時代初期の僧。浄土宗の祖。比叡山で天台宗を学び、阿弥陀仏を信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説 […]
2024-06-07
平塚らいてふ(ひらつからいちょう) 1886(明治19)年~1971(昭和46)年 思想家・評論家。女性運動家。本名は平塚 明(ひらつか はる)。大正から昭和にかけて婦人参政権などの女性の権利獲得のために行動した。191 […]
2024-06-07
最澄(さいちょう) 766(天平神護2)年~822(弘仁13)年平安時代初期の僧で天台宗の開祖。伝教大師(でんぎょうだいし)の名で広く知られている。近江国(現在の滋賀県・大津市)に生れ、俗名は三津首広野(みつのおびとひろ […]
2024-06-05
一遍 (いっぺん) 1239(延応元)年~1289(正応2)年鎌倉時代中期の僧侶。時宗(じしゅう)開祖。全国各地で賦算(ふさん)と呼ばれる念仏札を渡し踊りながら「南無阿弥陀」と念仏を唱える「踊り念仏」で多くの信者に慕わ […]
2024-03-01
安重根(あんじゅうこん アン・ジュングン)1879~1910 朝鮮の両班の家に生まれ幼いころより教育を受けフランス語を学ぶなど見聞を広めたようです。日露戦争後私財を投じて学校を設立し韓国独立の […]
2024-02-20
山元慈昭(やまもとじしょう) 1902(明治35)~ 1990(平成5) 僧侶で福祉活動家。長野県下伊那郡阿智村に生まれ。本名は山本梅雄。戦時中、満州に渡ったが、戦後シベリアに抑留。生き別れた妻子との再会の希望を抱いて […]
2023-12-05
内村鑑三(うちむらかんぞう)1861(万延2)〜 1930(昭和5) 高崎藩の江戸藩邸で生まれ幼少期を高崎で過ごし儒学者の父内村宜之より厳しい儒教教育を受けて育つ。東京外国語学校(のち東京英語学校、東京大学予備門)を経て […]