平塚らいてふ

平塚らいてふ(ひらつからいちょう) 1886(明治19)年~1971(昭和46)年
 思想家・評論家。女性運動家。本名は平塚 明(ひらつか はる)。大正から昭和にかけて婦人参政権などの女性の権利獲得のために行動した。1911年、雑誌「青鞜」を創刊。自らが書いた文章にある「元始、女性は太陽であった」という言葉は女性の権利獲得運動を象徴する言葉として有名になった。なお、名前を「平塚雷鳥」としたり「平塚明子(らいてう)」とすることもある。

①平塚らいてふの足跡をたどろう

平塚らいてふ  NHKforschool

らいてふは女性解放運動の創始者と言っても過言ではありません。青鞜社を起こし、そこに多くの賛同者が集まりました。

玉川豆知識 No.36 NHK朝のドラマ『とと姉ちゃん』にも登場した平塚らいてうと玉川学園  学校法人玉川学園

雑誌『青鞜』の発刊、奥村博史との共同生活、与謝野晶子との母性保護論争などらいてふの生涯についてまとめられています。

②平塚らいてふの言葉にふれよう

平塚らいてう 女性の権利獲得に奔走した活動家の一人。 一般社団法人綜合ヒューマンスキル開発協会

有名な「元始、女性は太陽であった」には男性のカゲに隠れないで、輝ける女性の立場を確立させて行こう!というらいてうの理念が込められています。

「元始、女性は太陽であった」平塚らいてうの言葉はすごい!  オフィス、気づきと学び

著者は平塚らいてふのことを「人間として非常にバイタリティ溢れる人」だと称賛しています。

③平塚らいてふの生き方から学ぼう

平塚らいてうとはどんな人?大正時代に事実婚を選択した、時代の先端を行く女性の人生を紹介  和楽

主に森田草平、奥村博史という二人の男性との関係について解説しています。らいてふがどんな考え方を持って人生を送っていたのか?を知ることができます。

 

さらに学ぼう

雑誌制作の息抜きにビールを嗜んだ女性解放運動家・平塚らいてふ  キリンホールディングス 歴史人物伝

らいてふやその仲間たちは打ち合わせや仕事の後にビールや洋酒を楽しむためにバーやビアホールに出かけたそうです。

東京,明治,大正,昭和戦前期,昭和戦後,思想家,AH

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA