伊藤博文

(いとうひろぶみ)1841(天保12)~1909(明治42) 

 長州藩出身。松下村塾で学び高杉晋作・桂小五郎など他塾生とともに尊王攘夷運動に参加。井上馨と一緒にロンドンへ留学するが長州藩が下関戦争で西洋列強に砲撃されたと聞いて帰国し、明治新政府樹立のために奔走する。明治維新後は岩倉使節団の副使として欧米を視察。憲法制定のために再び渡欧して調査・研究し大日本帝国憲法を完成させる。初代総理大臣となり計4回首相を務めた。日露戦争後に初代韓国統監となるがハルビン駅頭で暗殺される。

①伊藤博文の足跡をたどろう

"NEW日本の歴史【名シーン動画】10明治時代

伊藤博文の生涯と業績がわかりやすくまとめられています。

日本史偉人伝 伊藤博文   勇志国際高校

両親の教え、松陰先生との出会い、長州の同志との絆、そして「日本のために」という思い-伊藤博文の人生のキーワードを読み取ってみましょう。

伊藤博文は何をした人 ベネッセ教育情報サイト

農民出身、松下村塾、イギリス留学、総理大臣4回、憲法制定など伊藤博文の重要エピソードをチェックしましょう。

当時の伊藤博文に対する世界の評価  anifunk02 ニコニコ動画

伊藤博文の韓国政策が世界中から高く評価されていたことがわかります。

②伊藤博文の言葉にふれよう

伊藤博文の名言・格言 癒しツアー

激動の幕末・明治を生き抜いた伊藤博文の言葉を読んでみましょう。

伊藤博文のスピーチ~岩倉使節団のサンフランシスコでの大歓迎晩餐会で KSM STRONG JAPAN ニコニコ動画

伊藤博文のスピーチを読むと明治維新の世界的意義がわかります。

③伊藤博文の生き方から学ぼう

伊藤博文の最大の功績はすぐれた近代憲法を作ったことです。この明治期の大日本帝国憲法のどこがすぐれているのか以下の3つの資料で調べてみましょう。

伊藤博文 授業づくりJAPAN横浜プライマリー

伊藤博文は日本人の能力と志の高さを信じて議会の力も決して弱くない理想の憲法を作りました。

大日本帝国憲法の制定   授業づくりJAPAN横浜《中学》『日本人を育てる歴史と道徳』

この憲法で天皇が権力を持ったように思われていますがそれは間違いです。天皇は専制政治はできません。

大日本帝国憲法 ~アジア最初の立憲政治への挑戦  国際派日本人養成講座 (動画+読み物)

伊藤博文がめざした憲法は日本の歴史と文化に根ざしたものであり、そこにヨーロッパで学んだ知識を接ぎ木していく事でした。

さらに学ぼう

伊藤公資料館 光市

生家や旧伊藤博文邸とともに伊藤公記念公園の中にあります。


山口県光市 明治時代 政治家 AH

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA