歴史人物
菱川師宣

菱川 師宣(ひしかわ もろのぶ) 1618(元和4年)年~1694(元禄7)年 江戸時代前期の浮世絵師。安房から江戸へ出て狩野派・土佐派・長谷川派などから学んだ。絵画の新たな領域を開拓し、浮世絵の確立者と言われている。「 […]

続きを読む
歴史人物
歌川広重

うたがわひろしげ  1797(寛政9)年~1853(安政5)年 江戸の常火消しの安藤家に生まれ、数え13歳で家督の火消同心職を継ぎました。常火消しとは江戸時代の幕府直轄の消防組織で火消同心とはその組織の下級役人をいいます […]

続きを読む
歴史人物
雪舟

雪舟(せっしゅう) 1420(応永27)年 ~ 1506(永正3)年 室町時代の禅僧で画家、作庭家。備中国赤浜(現在の岡山県総社市)に武家の子として生まれる。12才で出家し、近隣の禅寺・宝福寺の僧となる。17才の時京都の […]

続きを読む