歴史人物
平敦盛

平敦盛(たいらのあつもり) 嘉応元年(1169年)~元暦元年(1184年)平清盛の弟・平経盛(たいらのつねもり)の末子として生まれました。1184年平家一門として17歳(一説は16歳)で一の谷の戦いに参加しました。源氏側 […]

続きを読む
歴史人物
畠山重忠

畠山重忠(はたけやましげただ) 1164(長寛2)~ 1205(元久2)  鎌倉時代の武将。武蔵国に生まれる。源頼朝が挙兵した石橋山の戦いでは頼朝に敵対したが、のちに帰服。源平合戦ではさまざまな逸話を持っている […]

続きを読む
教材
雄大な風土で花開いた歌境 ――研ぎ澄まされた感性で歌を詠む・大伴家持

四季折々の風物に触発されて 「令和」への御代替わりから一年余り。「令和」は歴史上初めて国書(日本の書物)を出典とした元号です。しかも、天皇から名も無き民まで、あらゆる階層の人々の歌を集めた国民的歌集『万葉集』から選ばれた […]

続きを読む
歴史人物
源義経

源義経(みなもと よしつね)1159(平治元)年 ~ 1189(文治5)年                     平安時代末期の武将。幼名・牛若丸。父・源義朝が平清盛との戦い(平治の乱)に敗れたため、母・常盤御前は今若 […]

続きを読む
歴史人物
千葉常胤

千葉 常胤(ちば つねたね)  1118(元永1)年~1201(建仁1)年 平安時代末から鎌倉時代初期にかけての武将。石橋山の戦いに敗れて安房に逃れた源頼朝らに協力して鎌倉幕府を成立させた。後に下総守 […]

続きを読む
歴史人物
平清盛

平清盛(たいらのきよもり)  1118(元永1)年~1181(養和1・治承5)年 平安時代末期の武士。父・忠盛の死後、平氏を率いて頭角を表し、保元の乱・平治の乱で対立する勢力を一掃した。武士として平氏政権を樹立 […]

続きを読む
歴史人物
藤原道長

藤原道長(ふじわらのみちなが) 966(康保3)年~1027(万寿4) 父は兼家、母は藤原中正の娘・時姫。御堂関白と称された(ただし関白になったことはない)。兄たちの死去により内覧・左大臣に出世し、政敵の伊周・隆家兄弟を […]

続きを読む
歴史人物
鑑真

(がんじん) 688年~763年 唐の僧。日本から来た留学僧の栄叡・普照の願いを聞き入れて来日を決意。5回の渡航失敗を経て、6回目に来日を実現した。東大寺戒壇院を建立して聖武上皇・光明皇后に授戒。その後、唐招提寺を開いた […]

続きを読む
歴史人物
空海(弘法大師)

(くうかい、こうぼうだいし、774-835) 平安時代初期の僧。遣唐使の一員として唐に赴き、真言仏教をもたらした。帰国後、多くの仏教書を執筆し、また和歌山県の高野山で金剛峯寺(こんごうぶじ)を開いた。 書をよくし、日本三 […]

続きを読む
歴史人物
紫式部

紫式部は平安中期の人で生年は970~978年、没年は1014~1031年と幅がある。藤原為時(ためとき)の次女として生まれ、一族に多くの歌人・文人を持ち幼児より一家に伝わる漢籍、歌書、物語の多くを読みあさり素質を開花させ […]

続きを読む