歴史人物
藤原頼通新着!!

概要 ①足跡を辿ろう ②言葉にふれよう ③生き方から学ぼう さらに学ぼう  藤原頼通(ふじはらよりみち)  992(正暦3)年~1074(延久6)年平安時代中期から後期にかけての貴族。藤原道長の長男。道長から後一条天皇の […]

続きを読む
歴史人物
大伴家持

大伴家持(おおとものやかもち)   718(養老2)~785(延暦4)年奈良時代の歌人。万葉集の編纂者の一人。日本最古の詩集である万葉集(全20巻)を編纂し、その多くの巻に彼の作品が収録されている。家持の作品は深い人間理 […]

続きを読む
歴史人物
藤原道長

藤原道長(ふじわらのみちなが) 966(康保3)年~1027(万寿4) 父は兼家、母は藤原中正の娘・時姫。御堂関白と称された(ただし関白になったことはない)。兄たちの死去により内覧・左大臣に出世し、政敵の伊周・隆家兄弟を […]

続きを読む
歴史人物
卑弥呼

卑弥呼(ひみこ) 生没年不詳  中国の歴史書「魏志倭人伝」に記されている邪馬台国の女王。弟の補佐を受けながら鬼道と呼ばれる占い・まじないによって政治を行ったと言われている。魏に使いを送り「親魏倭王」の称号を受けた。卑弥呼 […]

続きを読む
歴史人物
紫式部

紫式部は平安中期の人で生年は970~978年、没年は1014~1031年と幅がある。藤原為時(ためとき)の次女として生まれ、一族に多くの歌人・文人を持ち幼児より一家に伝わる漢籍、歌書、物語の多くを読みあさり素質を開花させ […]

続きを読む
歴史人物
清少納言

せいしょうなごん。平安時代中期の歌人、随筆家。生没年は不詳だが966年ころの生まれで1025年ころに没したとも言われている。父は歌人であった清原元輔であるが母は分かっていない。993年に一条天皇の中宮(后)定子に仕えた。 […]

続きを読む