2024-02-08
李方子(りまさこ) 1901(明治34)~1989(平成元)年梨本宮家の第1王女王として生まれ、皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)のお妃候補の一人として名前が取り沙汰されるが、旧大韓帝国・高宗第七皇子の李王垠の妃となった。 […]
2024-01-28
浅羽佐喜太郎(あさばさきたろう) 1867(慶応3)年~1910(明治43)年 現在の静岡県袋井市の生まれ。東京帝国大学医科大学(現在の東京大学医学部)卒業後、神奈川県小田原市と故郷の東浅羽村にて医院を開業。貧しい患者 […]
2024-01-24
クオン・デ(くおん・で)1882年~1951年 ベトナムの独立運動家。ベトナム皇帝ザーロン帝の末裔。当時のベトナムはフランスの支配下にあったため、ベトナム独立を志し越南維新会を設立。1906年に秘密裏に日本 […]
2024-01-10
川端康成(かわばたやすなり) 1899(明治32)~ 1972(昭和47) 日本の小説家・文芸評論家。1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞した。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した作家。代表作は、『伊豆の踊子 […]
2023-12-05
孫文(そんぶん) 1866年~1925年 中華民国の政治家・革命家で清国打倒を目指して活動した。1911年の辛亥革命で清王朝が倒れると初代の中華民国臨時大統領となりました。中国語圏では孫中山(そんちゅうざん)と呼ばれてい […]
2023-12-05
内村鑑三(うちむらかんぞう)1861(万延2)〜 1930(昭和5) 高崎藩の江戸藩邸で生まれ幼少期を高崎で過ごし儒学者の父内村宜之より厳しい儒教教育を受けて育つ。東京外国語学校(のち東京英語学校、東京大学予備門)を経て […]
2023-11-05
岡倉天心(おかくらてんしん)1863(文久2)年~1913(大正2)年 明治期の美術史家、思想家。越前藩の元藩士・岡倉勘右衛門の次男として横浜で生まれる。父は藩命を受け、藩が横浜に開いた商店の貿易商となっていたため、幼少 […]
2023-11-03
山岡鉄舟(やまおかてっしゅう) 1836(天保7)~ 1888(明治21)幕末から明治にかけての剣客・政治家。千葉周作道場で剣術を学び、講武所剣術世話係になる。戊辰戦争時に勝海舟の使者として静岡で西郷隆盛と会見。これより […]
2023-10-09
荻野吟子(おぎのぎんこ) 1851(嘉永4)~ 1913(大正2) 現埼玉県熊谷市生まれ。日本人女性初の国家資格を持った医師。18歳で結婚したが、不慮の病で2年ほどで離婚。この時、婦人科の治療を受けたことで医師とな […]
2023-10-09
渋沢栄一 感想文祭り 応募受付中 (令和6年7月1日~7年6月30日) 渋沢栄一(しぶさわえいいち) 1840(天保11)~ 1931(昭和6) 埼玉県生まれの実業家。若い頃に尊皇攘夷運動に加わったが、紆余 […]