2023-09-17
木村昌福(きむらまさとみ) 1891(明治24)~1960(昭和35) 日本の海軍軍人。静岡県生まれ。現場指揮官として太平洋戦争で数々の武勲を立てた。とくに「奇跡の作戦」といわれた『キスカ島撤退作戦』を指揮し、約5千名の […]
2023-09-12
工藤俊作(くどうしゅんさく) 1901(明治34)~1979(昭和54) 大日本帝国海軍軍人。山形県東置賜郡屋代村で農家の次男として生まれた。山形県立米沢中学校(現・米沢興譲館高校)を経て、海軍兵学校に入学。卒業後に軽巡 […]
2023-09-02
後藤新平(ごとうしんぺい) 1857(安政4)~1929(昭和4) 岩手県生まれの政治家。須賀川医学校を卒業後、愛知病院院長・愛知医学校校長を経て、内務省衛生局へ。その後、台湾総督府の民政局長(後に長官)として台湾の基 […]
2023-07-08
金谷総蔵(かなやそうぞう) 1848(嘉永元)年~1892(明治25)年 明治時代の農業指導者。下総・鎌数村(現在の千葉県旭市)の名主。明治11年に県令・柴原和(やわら)の落花生栽培を奨励。この土地に適していると考えた総 […]
2023-06-27
伊藤 音次郎(いとう おとじろう) 1891(明治24)年~1971(昭和46)年 日本の民間航空の先駆者。現在の千葉市美浜区に伊藤飛行機研究所を設立して多くのパイロットを育て、国産機の開発にも努めた。1916年の東京 […]
2023-06-18
石川 倉次(いしかわ くらじ) 1859(安政6)年~1944(昭和19)年「日本点字の父」といわれている。フランスのルイ・ブライユが考案した6点点字をもとに日本語点字の基礎を築き、日本に点字を広めた。写真肖像は筑波大学 […]
2023-06-02
(おおくぼ としみち)1830(文政13)年 ~ 1878(明治11)年江戸時代末期の武士。明治時代の政治家。薩摩藩の下級藩士の家に生まれる。幼少期から同じ町内で3才年上の西郷隆盛とともに学び、親友となった。19才の時、 […]
2023-05-23
明治天皇(めいじてんのう)1852(嘉永5)年 ~ 1912(明治45/大正元)年江戸時代末期から明治時代、第122代天皇。父は孝明天皇、母は中山忠能(ただやす)の娘・慶子(よしこ)。京都で生誕。明治時代が始まる前年の1 […]
2023-05-07
板垣退助(いたがき たいすけ)1837(天保8)年 ~ 1919(大正8)年江戸時代末期の武士。明治時代の政治家。土佐藩の上士(300石)の家に生まれる。土佐藩は大政奉還を掲げていたが板垣は倒幕をめざし、西郷隆盛らと行動 […]
2023-04-22
津田梅子 感想文祭り 応募受付中 (令和6年7月1日~令和7年6月30日) 津田 梅子(つだ うめこ) 1864(元治1)年~1929(昭和4)年 日本における女子教育の先駆者。日本初の女子留学生の一人として6歳でアメ […]